新着情報– category –
-
奈須りえはこう評価=平成28年度大田区一般会計予算、国保、介護、後期高齢
たちが、こんなに一所懸命、毎日の暮らしに向き合っているのに、忙しく働いているのに、なぜ、精神的にも経済的にも暮らしは豊かにならないのでしょうか。奈須りえは、政治にその大きな責任があると考えています。平成28年度予算、奈須りえは、このよう... -
答弁付【保育園待機児の本当の理由と問題点】地方分権・三位一体の改革で起きたこと
【議会質問】大田区議会第一回定例会において、待機児問題の原因について質問しました。 答弁の文字おこしがあがってきましたので、青字で加筆します。 質問は事前におよそですが、アンダーライン部分を通告しています。 質問と答弁がかみ合っていないのは... -
土地が投資財産化する社会の、公共空間としての公園の在り方=公園に保育園を作ってよいのか
公園条例は特別議決と言って、通常の過半数よりさらにハードルの高い、2/3以上の賛成がなければ可決することができません。それだけ、都市における公共空間が重要視されているということです。奈須りえは、ただ一人でしたが、公園の廃止条例に反対しまし... -
大田区が条例で公園使用を「迷惑」や「危険」で禁止して、奈須りえが心配なこと
ボール遊び禁止の看板がいたるところに立っている大田区の公園。確かに剛速球でキャッチボールしてたら困るけど、「ボール遊び禁止」は行き過ぎではないか。 機会あるごとに、発言していたのに、大田区は、条例で迷惑行為や危険行為を禁止する改正をしてし... -
4月23日【緊急集会】怒れる女子会@大田 私たちの声を議会へ 女性×政治=社会を変える
私たちの声を議会へ 女性×政治=社会を変える 今、世界の男女の生き方・暮らしはどうなっているのでしょうか。 日本では2020年までに指導的立場の女性を30%に…と言われ、国は「女性が輝く社会」と掛け声をかけていますが、それは一人ひとり全ての個...