新着情報– category –
-
【受託事業者は、人件費というコストを下げてもうけていた】韓国ソウル市調査でわかった
【社会保障に神の見えざる手は働かない】 厚生労働省老健局長・社会援護局長をつとめた国際医療福祉大学大学院教授の中村秀一氏は、社会保障は自動的に決まるのではなく、人間が決めることであると言っています。神の見えざる手は働かない、ということです... -
生活重視政策をするからと始めた地方分権、区民生活重視どころか権限使って企業利益最優先の大田区政
生活重視政策と言われてきた地方分権ですが、大田区は生活重視の政策へ転換できているでしょうか。 私は、逆に生活軽視、投資家利益優先の政治に変わってしまったと感じています。 大田区に地方分権の成果について財政的視点、政策成果など質問しましたが... -
否決された陳情「保育所職員に対してのさらなる処遇改善を求める陳情」に採択を求めた理由
「保育所職員に対してのさらなる処遇改善を求める陳情」が提出されましたが、委員会審議の結果は不採択。これを不服として、本会議場で採択を主張しました。 保育士の低賃金は大きな社会問題になっています。 公定価格と呼ばれる保育事業者には、十分な人... -
提出議案への賛否・理由など(平成29年度大田区議会第三回定例会)
第三回定例会の議案について議決しました。他の議員や会派と賛否の異なる議案などについて、その理由を順次、アップしていきます。 -
「横田空域の一部返還等の状況変化がある場合区民に事前にお知らせいただきたいと願う陳情」に賛成した理由
「横田空域の一部返還等の状況変化がある場合区民に事前にお知らせいただきたいと願う陳情」が提出されました。 大田区は、前回の空域一部返還とD滑走路の供用がほぼ同時期に行われた結果、大田区内上空を飛行機が低空で飛ぶようになり、区民が大混乱に陥...