新着情報– category –
-
5/26働き方改革をテーマに真山勇一参議院議員、竹信三恵子和光大学教授のトークセッションのコーディネーターをします
本国会の議案はどれも、可決したら私たちの暮らしに深刻な影響を与えるものばかりです。直接的な影響を及ぼすのは、なんといっても、働き方改革です。なにしろ、首相官邸HPの議事録には、ホワイトカラーが既得権者だという発言まであるのですから。 こうい... -
リニアの大深度地下説明会&意見募集@大田区(5月11日)・世田谷区(5月17日)・品川区(5月10日)・町田市(5月14・16日)など
大田区だと上池台、東雪谷、南千束、石川台、田園調布、世田谷区だと東玉川のあたりを通るリニア中央新幹線。リニア中央新幹線の大深度地下の説明会が開催されます。 5月10日 18時半~ 品川区 きゅりあん 5月11日 19時~ 大田区 下丸子 ... -
奈須りえは、こんな視点から考えています 問題を考えるヒントとして「働く者のための経済・株主利益のための経済」
社会は複雑で課題は限りなく、良くするための方法も様々です。 ある時から、こんな風に考えるようになりました。 そうしたら、いま起きている問題の多くが、意外とスッキリと説明できるようになりました。 ちょっと複雑ですが、備忘録のためにここに記して... -
新たな時期に入った大田区の待機児対策 量的充足から質への転換に入った待機児対策
先日のこども文教委員会で、大田区の保育園と幼稚園での捕捉されたという報告がありました。 0歳から5歳までのこどもの社会的インフラが【課題の有無は別にして】量的に整えられたということです。 数さえあれば、待機児対策は終わりかといえば、課題は... -
気になるリニア中央新幹線の大深度地下利用と地権者への影響
大深度地下法で私権が及ばないから、計画経路の真上に住む住民にも地権者にも直接知らされてこなかったのか、と思っていたリニア中央新幹線ですが、大深度地下利用の許可はこれからだったことがわかりました。鉄道計画に係わる説明だったのですから、環境...