新着情報– category –
-
大田区の入札がなくなる心配:池上図書館移設のための工事の事例から
2019第二回定例会補正予算 (クリックすると議案へ) には、 池上図書館移転による賃借ビル(床面積1,026㎡)の内装工事の債務負担行為(5億1,454万円) が計上されています。 私たちの税金で行う工事や物品購入は、原則、入札で行われています。 金額が... -
幼児教育無償化のかげで起きる幼稚園が減ってしまう心配
2019第二回定例会補正予算(クリックすると補正予算議案へ) 第二回定例会の補正予算には、 幼児教育無償化のための補正予算 が計上されています。 また、第50号議案 大田区保育の必要性の認定等に関する条例の一部を改正する条例 で、幼児教育無償化... -
フェアな民主主義学校をスタートします!住民運動のリーダーや自治体議員の担い手のため
民営化が進んだら、政策ではなく、市場経済でモノやサービスを調達することが「政治」になってしまいました。いわゆる、おねだり政治です。 〇〇に予算をいくらつける、いわゆる対症療法だけでは、現状を良くすることはできません。 政策をしっかりと作れ... -
公園用地を買っても増えない大田区の緑~公園行政は誰のために行われているか、大田区の緑は誰が守るのか~
田園調布せせらぎ公園の樹木が267本も伐採されることを知り、地域のみなさんたちと、樹木を守るための活動をしています。せせらぎ公園の大量樹木伐採の背景に、公園用地を10haも増やしながら、緑は増えていない大田区の公園の状況が見えてきました。... -
2019年大田区議会第二回定例会 議案(補正予算・契約・条例)
2019①補正予算 幼児教育無償化のための補正予算 池上図書館移転による賃借ビル(床面積1,026㎡)の内装工事の債務負担行為(5億1,454万円) 2019②議案 ・工業標準化法の改正に伴う文言整理(日本工業規格→日本産業規格) ・特別区条例等一部改正...