新着情報– category –
-
議案・陳情請願賛否一覧表にみる日本の政治の課題 大田区議会第二回定例会態度一覧より
地方議会で、各会派が何に賛成し、反対しているのか、実はご存じない方が多いのではないでしょうか。 自治体議会でも、国政の問題は、国政での与野党で賛否がわかれることが多いのですが、自治体固有の問題になると、与党だけでなく、野党もほぼ賛成です。... -
止まない無計画な大田区の公共施設整備で心配な子ども世代への更なる財政負担
高度経済成長期に集中した公共施設や橋などが一気に老朽化し、財政負担が大きくなるという問題意識から、大田区では、公共施設整備計画を定め、基金を積み立てて財源を確保し、老朽化した施設の整備が行われています。 ところが、一方で、計画に無い新たな... -
水道民営化「最後の一滴まで」映画会@横浜市でお話しします
ドキュメンタリー映画 「最後の一滴まで」―ヨーロッパの隠された水戦争上映会でお話しします。 http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/uptothelastdrop.html 日時 7月28日(日)14時〜16時 場所 神の木地区センター(JR横浜線大口駅下車) 進行 14時〜15時 映... -
1293本切っていた!田園調布せせらぎ公園【切っても植えれば良い緑化計画で国分寺崖線の緑が切られる心配】
田園調布せせらぎ公園の樹木を267本切ったというのは、大田区から聞いた数字ですが、開示された資料から、切られた樹木の数は、低木を含めると1293本(高木115本+中木79本+低木1099本)だということがわかりました。 しかも、今後、富士... -
文言改正にとどまらない工業標準化法の改正に伴う「大田区手数料条例の一部を改正する条例」
工業標準化法が一部改正され “産業標準化法”に変わったための条例改正です。 手数料条例の「日本工業規格(JIS)」という文言が「日本産業規格(JIS)」に変わりますが、法改正そのものが以下のように問題であると考え、条例改正に反対しました。 ____...