新着情報– category –
-
入新井第一小・赤松小など、学校複合化の問題点【入一小を事例に】
余裕のある容積率を使った小中学校の複合化ですが、効果が無いどころか、施設整備の財政負担をさらに重くし、教育や福祉にかける費用を圧迫する恐れを決算委員会で明らかにしました。 *およその答弁を赤字で書いています 確定したら、全文を掲載します。 ... -
江東 市民連合2周年の集いでお話しします【住民自治から始まる野党共闘と主権者民主主義】
-
羽田飛行ルート変更のパブコメ【10月29日(火)締め切り】と公聴会(10月29日)
東京国際空港について指定した円錐表面及び外側水平表面の変更に関する意見募集について 羽田飛行ルート変更のパブコメ(10月29日火締め切り) 羽田空港の制限表面の変更に関する公聴会 http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk7_000019.html https://search.e... -
165億円羽田空港跡地問題 鑑定結果を隠していた大田区
大田区のモリカケと呼ばれている羽田空港跡地問題ですが、新しい動きがありました。 情報公開して1者しか出てこなかった不動産鑑定結果ですが、3者鑑定していたことがわかりました。議会でも、複数鑑定があることを明らかにしてきませんでした。 羽田空... -
羽田地区の防災のため道路拡幅などの地区計画と気になるURの役割
『環境と公害』市民公開セミナー 検証!リニア新幹線 ~問題大きい事業性、環境影響、安全性、健康被害 10月25日(金)午後6時30分~ 東京・神田 一橋講堂中会議場2 主催: 『環境と公害』編集委員会、日本環境会議 協力: リニア新幹線沿線住民ネ...