新着情報– category –
-
お決まりの事故原因解明で、リニア経路周辺住民の安全や財産は守れるか 外環道の陥没事故の調査を超えられなかったリニアの調査掘進
外環道の陥没事故が起きたことで 同じシールドマシンで地下を掘るリニア中央新幹線の安全性への不安と疑問が高まりました。 外環道の調査結果と同様の結論を導き出したからです。 そもそも、する予定だった、掘り始めのシールドマシンの運転確保のための工... -
地域の要望をすり替え【図書館複合化】を押し通した大田区 地域の願い=教育環境の維持向上【図書館は止めて校庭を広く】 を無視していいか
東調布中学校の複合化について、あらためて、経過を追いかけると、大田区が、いったん、A案にきめたあと、地域住民から学校施設複合化の前提条件は「教育環境の維持・向上」だから、第一の要望= 図書館建設をやめ校庭を広くする、よう求めていたことがわ... -
東調布中学校複合化、A案でもB案でもC案でもない、基本計画に無い、変更設計は、誰の希望で進んだのか
東調布中学校の改築計画ですが、 あらためて、基本構想、基本計画をみると、区は、3つの案を提示し、A案で進めていたことがわかります。 ところが、近隣住民の希望はA案ではなかったため、B案で了承したという経緯があるようです。 ところが、その... -
区民にも議会にも内緒で計画と違う設計に変更! 東調布中学校改築への陳情は、大田区の説明不足が原因か?
東調布中学校の改築に際し、地域住民から協議の場を持つよう陳情が出されました。 建築計画は普通、 1.基本構想・基本計画 2.基本設計 3.実施設計 の順で進みます 大田区は、丁寧に説明すると言いますが、 問題は ✕1~3の説明が不十分なのではなく ... -
10年前の実績の9倍に増やした激増した大田区の投資的経費予算 それでも直ちに物価に影響ないのか?
デフレは物価が下がるという意味の経済用語です。 国と区は、「デフレ完全脱却」で、公共インフラ需要を激増させ、物価高に誘導しています。 それでも、大田区は、直ちに物価高に影響しないと言いますが、本当でしょうか。 直ちにというのは、すぐに影響し...