新着情報– category –
-
コロナで行政大田区が行うべきこと(生活困窮者対応)
特別定額給付金は一人10万円ですが、長引くコロナの影響で、生活を支えるのに10万円は足しにはなっても十分とは言えません。 本来こうした生活困窮に対し、生活保護という仕組みがあります。 国の26兆円の補正予算の約半分が特別定額給付金ですが、... -
コロナの感染防止策で自粛に伴う区民生活への影響に対する要望(特別定額給付金などについて)
コロナの感染防止策で、経済活動が停滞し、経営や所得への大きな影響が起きています。そこで、特別定額金などの給付に際して大田区に次のように要望しました。 2020年5月11日(要望第5号) ... -
京急品川~京急蒲田間の普通列車9→6本╱時がコロナ後の恒久的な便数コスト削減にならないように
国や東京都や大田区のコロナ対策に、やる気、能力の欠如を指摘する区民の声が聞こえてきます。 確かに、やる気や能力の欠如もあると思いますが、一方で、コロナに乗じ、もともとやりたかったことを、滑り込ませている部分もあるのではないかという疑念を持... -
【いい加減、もっと良い政府に変わってほしい】種苗法の改正案は、種の特許で儲ける企業のため?
種の特許を認めて、農家さんが種を自分でとれないよう(自家採取)種苗法改正する!? 自然相手の農業が工業になってしまい、種は原材料!? こんなこと許せないと思います。 法律を変えて良い思いをするのは、農家でも、食べる私たちでもなく、種の特許を... -
特別定額給付金が遅れる本当の理由 国のマイナンバーカードによる個人情報管理スーパーシティ
特別定額給付金の給付が遅れています。 緊急性を要するからと、大田区では議会の議決までせず専決処分で手続きを始めていますが、一部、振り込まれましたが、まだまだ多くのみなさんが給付をまっていらっしゃいます。 遅くなる理由について、調べていまし...