新着情報– category –
-
令和7年大田区議会第一回定例会 主な議案の意味と会派の賛否など
議員の最も大切な仕事の一つが、出された議案に対し、どう考え、賛否などを表明するかだと思います。 一見良いように見える議案も、いろいろな側面を持っています。 当然、悪い議案だけれど、賛成してください、と言う議案はひとつもなくて、区民のためで... -
議案 便利だからと、造るほど、使わない区民も負担が増える、大田区の不公平な施設使用料
図書館も公園も道路も基本タダで使えますが 大田区のプールも野球場も文化センターもアプリコも 借りて使う人は、使用料を支払います。 この使用料は、大田区が勝手に決めることはできなくて 変える時には、条例改正=議会で議決、が必要です。 この使用料... -
令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 令和7年度予算特別委員会 福祉費 資料
資料1 福祉費(フェアな民主主義) 奈須利江1 OTAシティ・マネジメントレポートp64 資料2 福祉費(フェアな民主主義) 奈須利江2 消費税と扶助費・特別会計繰出金一般財源充当分 資料3 福祉費(フェアな民主主義) 奈須利江3 令和3年所得再分配調査報... -
悪くて!高くて!長い! 東調布中複合化 111億円
高い工費、長い工事期間、教育環境が悪化する複合化 大田区の小中学校は、周辺の施設を学校敷地内に入れ、あわせて建て替える「複合化」が行われています。 学校だけで建て替えるより、工期が長く、高額で、敷地に詰めこむので、教育環境も悪化します。 多... -
マイナ保険証は 特区で例外を作ったから怖い
マイナ保険証が嫌なら、紙の資格確認証で今まで通り医療が受けられる。と行政は言いますが、怖いのが特区で例外を作っていることです。 【マイナンバーカードの保険証利用】登録解除しても事業主は個人番号で管理する - 大田区議会議員 奈須りえ フ...