新着情報– category –
-
令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 令和7年度予算特別委員会 福祉費 資料
資料1 福祉費(フェアな民主主義) 奈須利江1 OTAシティ・マネジメントレポートp64 資料2 福祉費(フェアな民主主義) 奈須利江2 消費税と扶助費・特別会計繰出金一般財源充当分 資料3 福祉費(フェアな民主主義) 奈須利江3 令和3年所得再分配調査報... -
悪くて!高くて!長い! 東調布中複合化 111億円
高い工費、長い工事期間、教育環境が悪化する複合化 大田区の小中学校は、周辺の施設を学校敷地内に入れ、あわせて建て替える「複合化」が行われています。 学校だけで建て替えるより、工期が長く、高額で、敷地に詰めこむので、教育環境も悪化します。 多... -
マイナ保険証は 特区で例外を作ったから怖い
マイナ保険証が嫌なら、紙の資格確認証で今まで通り医療が受けられる。と行政は言いますが、怖いのが特区で例外を作っていることです。 【マイナンバーカードの保険証利用】登録解除しても事業主は個人番号で管理する - 大田区議会議員 奈須りえ フ... -
公共工事が上げる家賃と マンションの固定資産税
資材高騰は原油高と円安だけじゃない マンションなど家屋の固定資産税が下がりません。耐用用年数が長く、再建築価格をもとに計算するので下がらない。と言われますが、資材高騰は、原油高騰や円安だけではありません。 都の工事単価を元に決める固... -
増税より悪い こども保険が できた
増税より悪い こども保険が できた 税と社会保険料の二重取り 昨年、定額減税の陰で、国が「支援金制度(こども保険)」をつくりました。税で負担してきた児童手当などの子育て支援費を、令和8年度から段階的に健康保険料に上乗せして払うしくみで...