都政に向けて– category –
-
大田区から見た都政の課題
都議会議員選挙が終わり新しい議会構成での都政がスタートしました。 大田区は定数が8から7に1議席減りました。都議会の定数は127ですから、選挙後の都議会では、大田区民の代弁者の声が8╱127から7╱127に減ることになります。 大田区の声が... -
経済の中心東京は、都民が暮らす生活のまち
東京都は、経済の中心ですが、私たち、都民が暮らす、生活のまちでもあります。私、奈須りえは、東京都を、経済の中心にふさわしい、安心して子どもを産み育て、年を重ねていけるまちにします。 経済の中心東京から生み出される税収は日本で一番豊かですが... -
「都政へ向けて」応援メッセージをいただきました
東京都議会議員選挙に向けてたくさんの応援メッセージを頂戴しております。いただいたメッセージはこちらのリンクからも見ていただけます。 ●プロジェクト99%代表 安部芳裕氏より⇒『生活者のために働く議員』 ●環境総合研究所 青山貞一氏 の記事より⇒『... -
議会改革「一言一句シナリオ通りの朗読大会?」【都議選の争点④】
都議選の争点については、こちらの記事と併せてご確認ください。 ⇒23区の地方分権は、まず東京都からの分権【都議選の争点①】 ⇒東京23区大田区における保育園待機児対策の論点~進まない待機児対策、本当の理由【都議選の争点②】 ⇒⇒東京は経済のけん引役?... -
東京は経済のけん引役?オリンピック招致に財政力アピールする都/国に支援を求める区【都議選の争点③】
都議選の争点については、こちらの記事と併せてご確認ください。 ⇒23区の地方分権は、まず東京都からの分権【都議選の争点①】 ⇒東京23区大田区における保育園待機児対策の論点~進まない待機児対策、本当の理由【都議選の争点②】 ⇒議会改革「一言一句シナ...