環境/アスベスト– category –
-
温暖化で済まされる豪雨の浸水対策の先に待つ、経済負担と生活水準の低下
2025年9月11日の豪雨と浸水は、 多くの方たちに大きな被害を及ぼしました。 温暖化で済まされそうなこの豪雨と浸水ですが、 東京都が、 土に蓋をした開発が招く「都市型水害」と位置付けているのはご存じでしょうか。 政治が政策で可能にした、土に... -
言ったら変わった?大田区のアスベスト対策
このサイトは、9月末で、見れなくなりますので note (ノート)か 大田区議会議員 フェアな民主主義 奈須 りえ|note オフィシャルホームページ 奈須りえオフィシャルホームページ | 大田区議会議員奈須りえの公式サイトです をご覧くださ... -
【動画】大田区の緑地保全に欠ける生物多様性の視点 生態系を守る視点で大田区の緑を守ろう
大田区議会 令和3年決算特別委員会(審査第4日)款別質疑 都市整備費③ 奈須委員(フェア民) [youtube]https://youtu.be/njj2u465nnc[/youtube] 大田区の緑地保全に欠ける生物多様性の視点 生態系を守る視点で大田区の緑を守ろう ・1300本... -
CO2 排出削減を指標にした環境政策とSDGsの問題点
CO2排出削減を指標にした環境政策は、その根底にある社会経済システムの課題を見えにくくし、場合によっては、放置してしまいますが、私たちが、今、問い直さなければならないのは、大量のエネルギーを必要とする経済活動や開発であり、それを前提とした... -
行政(大田区)が公園の緑を守れないのは規制緩和だから?規制が無いから? 30年前の大田区との認識の違いに考える
田園調布せせらぎ公園で1300本の樹木が伐採されましたが、樹木が伐採されているのは田園調布せせらぎ公園だけではありません。 平和島公園でも駐車場にするために樹木が伐採されましたし、 日ごろ本門寺公園を利用される近隣住民から、公園整備につい...