食の安全/食生活– category –
-
【報告】大田区◆食品放射性物質測定開始だから~小金井市の先輩測定市民に聞いてみました!
11月1日から、大田区で食品放射性物質の測定が始まっています。測定開始に当たり、小金井市の先輩測定市民に聞いてみました! チェルノブイリ原発事故当時、食品や母乳の放射能を心配する小さな子を持つ母親が中心になって、行政に測定を働きかけました。... -
~大田区◆食品放射性物質測定開始だから~小金井市の先輩測定市民に聞いてみよう(11月9日10時~)
大田区が11月1日から区民を対象に食品放射能測定を開始しました。事前に予約し、測定したい食品1kg以上を持ち込むと無料で測定できます。これは、区民の測定機購入の陳情に対し、私が委員会で、小金井市の事例をあげ、区が測定できないとしても市民に市... -
大田区の学校・保育園給食の放射能の測定が11月から始まります~福島産牛乳使用の連絡を受けて~
9月10日より、大田区の学校給食の牛乳を提供しているメグミルクが福島産の牛乳を使用するという情報を受け、安全確認のため大田区の教育委員会に確認しました。 背景には、東村山市が、東村山市は、9月から25年度いっぱいは、メグミルク... -
大田区立小中学校別の放射能についての給食への対応など(教育委員会作成資料)
大田区立の各小中学校における放射能への対応などについて、教育委員会に調査を依頼したところ、依頼項目に、教育委員会としてさらに調査項目を加えるかたちで調査が行われ、その結果がでました。 学校ごと食材ごと対応がエクセルの表でみられます。 小学... -
大田区の学校給食の対応についての教育委員会の考え方と各学校の対応
福島原発事故以降の学校給食への関心は非常に高いものがあります。大田区でも、この間、各学校へ、学校給食への対応を十分取るよう、働きかけを行ってきているそうです。 教育委員会では6月に既に、学校への対応を求める通知をしていますが、学校による対...