議会改革– category –
-
北川正恭さんの講演「ローカルマニュフェストをつくる意義」①
英国の選挙・日本の選挙 杉並生活者ネットワークが主催した「ローカルマニュフェっスト杉並版をつくろう!」に参加し、前三重県知事で現在早稲田大学大学院教授の北川正恭さんの講演「ローカルマニュフェストをつくる意義」を聞いてきました。 北川さん... -
議会改革フォーラム2007に参加して
議会を傍聴してみよう!! 大田区議会第三回定例会は9月13日から始まります。 政務調査費などに代表される政治と金の問題などに代表されるように、現在の議会(議員)不振、政治不振には根強いものがあります。 議員の日常活動といえば、お祭りや新年... -
税金の使い途への市民の関与と議会
寄付による投票条例・市川市1%条例・志木市1%条例(案) 「寄付による投票条例」「市川市の1%条例」などは、市民が税金の使い途に関与できるようにするための試みです。 それでは、現在の税金の使い途への市民の関与はどうなっているのでしょうか。 ... -
テーマはやっぱり!こだわって地域・変えなきゃ議会
はじめの一歩スタート集会 地域を支える様々な活動をしている方にお集まりいただき、皆さんの活動をご紹介いただきました。 奈須りえも、こうした、地域を支える皆さんと共に活動していく決意を新たにしました。 地域は、様々な市民がかかわって... -
政務調査費の領収書添付、大田区も条例化
大田区が最後の一区にならないために 今春以降、政務調査費の領収書の添付を義務付ける区は、22区になる見通しであるという毎日新聞の報道がありました。この報道の時点では、大田区は、この22区の中には入っていませんでした。 しかし、ようやく大田区...