議会改革– category –
-
陳情審議における自治体間格差〜意見陳述どころか反論も出来る流山市議会〜
流山市に住む友人から流山市議会では、陳情を出すと、陳情者が5分くらい説明ができると聞きました。 意見陳述というのですが、大田区議会では、未だに許されていません。 この流山市議会に、今回、放射線対策の陳情を出したそうです。今回の説明は幼いお子... -
議案上程時の質疑:例外を作って認定しようとしている「大田区区有通路の設置について」
案の内容については、委員会での審議が原則ですが、本会議場において議案上程時に、議員は、その議案のそもそもの上程にかかわる問題について質疑することができます。 今回、送付されている第49号議案「大田区旧通路の設置について」の議案質疑は、その良... -
議会改革と大田区議会
国政に問題が無いわけではありませんが、それでも、マスコミが報道するため、ふれる機会もあり、不満や批判の対象になっている点で、まだ「まし」と言えるかもしれません。 自治体、それも区市町村政治になると、何がおきているかさえ見えず、問題にすらな... -
市民の信頼を得る議会になるために(その②)
〜市民と議員の条例づくり交流会議2010(第10回)に参加して〜 ■首長だけで民主主義は実現できるのか■ マニュフェストを掲げ当選した首長は、そのマニュフェストの実現を有権者に信任されたものとして推し進めようとします。 しかし、全ての政策に... -
市民の信頼を得る議会になるために(その①)
〜市民と議員の条例づくり交流会議2010(第10回)に参加して〜 議会改革をテーマとした「市民と議員の条例づくり交流会議」に今年も参加しました。 ==================================== 選挙により選ばれた国...