議会/委員会報告– category –
-
大田区議会第四回定例会一般質問:大田区の公共サービス給付の公平性とその課題について
【公共サービス提供における支給の不公平】大田区の待機児はこの4月で392人、特養ホームの待機者は1,596人、直近の申し込みに見る区営住宅の倍率は52.9倍です。 一定の基準を決め、受給対象を線引きしていながら、そのラインに入っている区民が希望して... -
大田区議会第四回定例会 に送付されている議案
区長提出議案 区長提出議案 番号件名 99 平成24年度大田区一般会計補正予算(第4次) 100 平成24年度大田区後期高齢者医療特別会計補正予算(第1次) 101 平成24年度大田区介護保険特別会計補正予算(第3次) 102 大田区手数料条例の... -
国の財政赤字と地方議会~赤字国債は国だけの責任か~【平成23年度大田区決算認定に際しての討論】
当然のことですが、自治体と国の財政は密接にかかわっています。しかし、自治体予算や決算の際に、国の財政状況をふまえた議論は行われません。自治体では未だに、国が借金で公共サービスをに合っている状況であるにも関わらず、国の補助金をあてにした事... -
自治体の決算の意味:明日から大田区議会決算委員会が始まります。
第三回定例会が始まっています。 今回の議会では、議案審議とともに、平成23年度の決算についての認定を行います。予算は、場合によっては「否決」という非常に重い判断を下すことの可能な議会ですが、それと比較して、議会は決算に対し予算ほどの権限を... -
蒲蒲線・オリンピック招致ほかの是非:平成24年度大田区一般会計補正予算(第二次)に反対!の理由
平成24年度大田区一般会計補正予算(第二次)に反対しました。以下に、反対の理由を述べます。 大田・生活者ネットワークは第86号議案「平成24年度大田区一般会計補正予算(第二次)」第89号議案 大田区積立基金条例の一部を改正する条例」について反対の...