議会/委員会報告– category –
-
市民の信頼を得る議会になるために(その①)
〜市民と議員の条例づくり交流会議2010(第10回)に参加して〜 議会改革をテーマとした「市民と議員の条例づくり交流会議」に今年も参加しました。 ==================================== 選挙により選ばれた国... -
大田区第二回定例会定例会の主な議案と態度/補正予算
補正予算にはいくつかの項目が計上されています。 いつもお話しすることですが、それぞれに対し賛否を問われるのではなく、補正予算として一括で審議します。 私は、今回の補正予算に反対しました。 ■第一次補正予算■ 補正予算の総額は8億5000万円。... -
いまどき外郭団体(三セク)を使って大田区は何をしたいの???
外郭団体や公営企業などは、民間の力を活用して行政ではできない行政目的を達成するため設立され運営されてきました。 しかし、夕張市の事例に象徴されるように、経営監視機能が形骸化しているとともに、自治体への依存意識が強く経営努力に乏しいと言... -
平成22年度予算討論「事業執行根拠の明確化:効果的な施策執行のために」
地方主権と言いながらも、国からの関与や制約も多い状況のなか、23区は自治権を認められているものの、都区財政調整という特殊な税収配分のしくみにより、未だ東京都の内部団体として位置付けから抜け切れず、市部に比べても自治意識の低い自治体である... -
平成22年度予算討論「事業執行根拠の明確化:効果的な施策執行のために」
地方主権と言いながらも、国からの関与や制約も多い状況のなか、23区は自治権を認められているものの、都区財政調整という特殊な税収配分のしくみにより、未だ東京都の内部団体として位置付けから抜け切れず、市部に比べても自治意識の低い自治体である...