議会/委員会報告– category –
-
大田区議会第三回定例会に送付されている議案など
議員の仕事の最も大切なことの一つが、議案を可決し、また、可決しないこと=否決すること。 今週の14日から、大田区議会第三回定例会が始まります。 今日は、議案とその内容をご紹介します。 今日は、行政からの説明を掲載しておきます。 みなさ... -
議会が決めることが暮らしを左右します 大田区議会第一回定例会の主な議案
大田区議会第一回定例会で審議される議案をご紹介します。 そのうち、奈須りえが特に気になっている議案について 簡単に説明を入れました。 明日、そのなかから、質疑する議案がありますので よろしければ、傍聴においでください。 詳細は、後日、ご報告い... -
【動画】令和3年大田区の予算に対する奈須りえの討論
[youtube]https://youtu.be/DPrCw2yD75M[/youtube] -
2021年度大田区予算から見える、大田区政の問題、国政の問題
2021年度大田区予算が、昨日(3月25日)賛成多数で成立しました。 住民税が減り、法人住民税を原資とした特別区交付金が減ると予測しているのは、リーマンショック以来のことです。 歳入から、区民の所得が減ることも、景況が悪化することも明らか... -
2021年度大田区予算の歳入の住民税・法人住民税減から見える「日本の民営化や公民連携など施策の課題・問題」
2021年度予算は過去最高規模の2938億円ですが、それを支える歳入の住民税も、特別区交付金も昨年より減収です。 一方で、国都交付金が歳入に占める割合は27%にもなっています。 地方分権で財源権限が地方に移譲されましたが、歳入からみれば、国への依...