議会・委員会– category –
-
令和7年大田区議会第一回定例会 主な議案の意味と会派の賛否など
議員の最も大切な仕事の一つが、出された議案に対し、どう考え、賛否などを表明するかだと思います。 一見良いように見える議案も、いろいろな側面を持っています。 当然、悪い議案だけれど、賛成してください、と言う議案はひとつもなくて、区民のためで... -
第3回定例会で質問します 【匿名情報が個人情報に変わり、一部企業だけの営利利用を許す「マイナ保険証導入」】
大田区ホームページ:令和6年第3回大田区議会定例会の質問者・質問事項が決まりました (city.ota.tokyo.jp) 奈須りえも質問します。年間40分の質問時間数の残り時間10分使ってマイナ保険証について取り上げます。 プライバシーに焦点が上げられがちの... -
マイナ保険証について質問します 9月17日(火) 傍聴にいらしてください!
マイナンバーの医療保険証利用は、デジタル化という政策からみると、全国民の個人番号と医療保険という行政サービスを結び付けるということです。 日本は国民皆保険ですから。 全国民と行政情報がつながるということ。 そのうえ、医療保険の被保険者の6割... -
安易な外国人労働者受け入れのための海外調査を排外主義的にしないために 区政施策調査=海外視察に賛成した理由と事前勉強会
第二回定例会最終日に、区政施策調査などの議案が提出されました。 区政施策調査についてだけですが、 テーマが、区民生活に深く影響する外国人労働者の問題についてだったこと、しかも、調査先は、外国人を送り出す、インドネシアとベトナムですが、外国... -
国は、現金給付で、本気で私たちを幸せにする気か?私たちは幸せになるのか
住民税均等割り世帯への給付10万円と、住民税非課税世帯・均等割り世帯の子への現金給付5万円の補正予算が上程され、可決しました。 私は、現金給付というポピュリズム的な事業の陰で、給与所得者の給与を上げるどころか、外国人労働者受け入れ規制の緩和...