議会・委員会– category –
-
決まるのは議会、決めるのは議員、そこを主権者が動かします。というわけで大田区議会第四回定例会
第四回定例会の議案が送付されました。民泊条例、マイナンバーの実施に伴う条例変更、介護・障害施設の指定管理者指定などが審議されます。 と言っても、このままいけばほぼ決まるでしょう。大田区議会は、区長与党と公言している自民党、公明党、民主党ほ... -
⑧【上限24億円をかける本庁舎耐震補強工事は必要か】一時中断を求める陳情について奈須りえはこう考える
大田区議会を二分する大きな議論になった大田区役所の移転問題。その際の論点の一つが、耐震強度でした。耐震強度を満たすため、現地で建て替えるくらいなら移転したほうが税金を有効に使えるとされ移転に大きな根拠となったのです。それが、移転後10数年... -
提出すればいいわけではない「法人住民税の国税化」についての大田区の国への意見書
ほんとうなら大田区にはいる税金を、いま、国が財源が不足している地方の財源として使っている。 東京は「お金持ち」だからちょっとくらい地方に回したっていいだろう。というわけだ。 そんな無茶なことは無いと、大田区が国に意見書を出したのだが、出せ... -
大田区議会第三回定例会⦅決算・議案・陳情など⦆の奈須りえの論点・争点
第三回定例会が終了しました。付託された議案・報告などと奈須りえの争点、論点を整理してみました。詳細は、追ってご報告してまいります。 議案に対する態度(賛成・反対)の一覧を下記の通り。(奈須りえの態度と審査結果が異なった議案・陳情は赤字) ... -
大田区議会第3回定例会 提出議案
区議会が始まりました。第3回定例会は長いです。決算の審議があるのです。 議案の読み方をご案内しようと思いましたが、審議のための調査などに手間取り、明日が議決になってしまいました。 決算にかかわる85~88号を除く議案について、明日、本会議場で一...