行政改革/財政改革– category –
-
行政改革/財政改革
大田区関係団体ならOK?「文化の森」などの指定管理者指定について
「大田文化の森」「大田区民ホール」「熊谷恒子記念館」「龍子記念館」「大田区産業プラザ」には、これまでと同様文化振興協会が選定されています。 その理由を区は、「『文化振興協会』の設立目的が大田区の文化振興に寄与するためであるから」としてい... -
行政改革/財政改革
指定管理者制度になって大田区の公共施設サービスは向上したか(その2)
47施設を管理する事業者指定から大田区の指定管理者制度を検証して 【大田区指定管理者導入方針】 経営管理部は、7月31日に「大田区指定管理者導入方針」を出しましたが、その時点では、既に選定がスタートしている部署があり、結果として、今回の更改... -
行政改革/財政改革
指定管理者制度になって大田区の公共施設サービスは向上したか(その1)
47施設を管理する事業者指定から大田区の指定管理者制度を検証して 大田区では、現在100の施設が、指定管理者制度という制度に基づき、民間によって運営されています。 今回の議会において、47施設の事業者の更改があり指定に関する議決が行なわれ... -
行政改革/財政改革
人権擁護委員の推薦について/当日送付!当日議決?
本日、議会最終日、人権擁護委員の新任及び再任のについて議会に意見を求められました。 人権擁護委員は、地域住民の中から、人格識見が高く,広く社会の実情に通じ、人権擁護に理解のある人を市町村長が推薦し、法務大臣が委嘱します。 日ごろ地域... -
行政改革/財政改革
大田区政のコンプライアンス
決算特別委員会よりその④ コンプライアンスは「法令順守」とか「ルールに従って公正・公平に業務を遂行すること」などと説明されています。最近では、それを一歩進め、利害関係者との信頼関係を構築する、相手の期待に沿うといった意味合いまで含めて説明...