行政改革/財政改革– category –
-
住宅修築基金の減額の是非
〜大田区議会第1回定例会に付託された主な議案から〜 現在、大田区議会第一回定例会の最中です。 与えられた時間を使い、現区政の問題点を指摘するとともに、その解決につながる政策を提案する一方で、上程された議案の審議を行っています。 今回「... -
見せたくないの?ルーズなの?大田区の情報公開の問題
昨年の6月27日の活動報告 で、大田区が「忙しくて」情報公開処理を忘れてしまった新聞報道についてご紹介しました。 その後、大田区の情報公開処理は改善されているのでしょうか? ================================... -
大田区立図書館の指定管理者制度導入に関わる問題
社会教育施設としての課題と選定の問題点 平成19年に導入された大田区立図書館の指定管理者ですが、指定の3年間を経過し、新たな事業者を指定する議案について第四回定例会において議決しました。 私は、3年前の導入当初から、図書館の指定管理者には... -
大田区が社会福祉法人に直接、土地購入資金を貸付けることができるようにするための条例改正の問題点
この条例改正により、これまで、社会福祉法人に対し行ってきた補助金に加え、大田区が貸主となり直接、資金を社会福祉法人に対して貸し付けることができるようになります。 条例では、特に事業を限定していませんが、区は、現在東京都と協議中にある... -
大田区第3次補正予算②(中小企業融資基金積立金5億円の増額の意義と有効活用)
今回の補正予算には、金融機関への預託金を積み増すための、中小企業融資基金積立金5億円の増額が計上されています。 ■大田区中小企業融資基金■ これは、大田区中小企業融資基金条例に基づき、区内の中小企業者に対して事業経営に必要な資金の融資を円...