行政改革/財政改革– category –
-
行政改革/財政改革
大田区民として決算をどう考えるか(後半):大田区平成22年度決算に反対しました
前半はこちら さて、23区では大きく下げた経常収支比率ですが、市部では、今年度改善した自治体もあったと聞いています。都区財政調整制度の下での財政と、国との間の財政調整による交付金交付とでは異なるのかもしれませんが、国家財政が厳しく日本が同じ... -
行政改革/財政改革
大田区民として決算をどう考えるか(前半):大田区平成22年度決算に反対しました
大田生活者ネットワーク奈須りえです。 ただいま上程されました第53号議案 平成22年度大田区一般会計歳入歳出決算の認定に反対し、第54号議案から第57号議案までの決算の認定に対し賛成いたします。 平成21年度決算の認定において、大田生活者ネットワー... -
行政改革/財政改革
市民の政治学校(11月5日土曜日)「大田区の財政を知る〜平成22年度決算より〜」
市民の政治学校「大田区の財政を知る〜平成22年度決算より〜」 日時:2011年11月5日 · 13:30 - 16:00 場所:池上会館 講師:自治総研 菅原敏夫さん ========================= わかっているようで、よくわからないの... -
行政改革/財政改革
明日大田区議会に提出予定の「原子力発電に頼らない再生可能エネルギー政策に転換を求める意見書(案)」
明日、大田区議会最終日に、「原子力発電に頼らない再生可能エネルギー政策に転換を求める意見書」を超党派議員で提出予定です。 可決されるかどうかは、明日の本会議場で決まります。 以下、現在までの文案です。 ===================... -
行政改革/財政改革
大田区財政悪化の社会的要因ではない、大田区独自の理由(その5)
■さらなる財政悪化の不安要因=空港跡地活用■ これまでの指摘は、いわば、基本的な財政における節約のしかたの考え方、数値のとらえ方ですが、今後の大田区の財政への影響と言う視点からの不安要因に、蒲田・大森のググランドデザインなど、未来プランに記...