行政システム・公共調達– category –
-
行政システム・公共調達
【議会質問】保育など住民福祉の民営化による影響(その①)私立幼稚園教諭不足と大田区のすべきこと
サッチャリズムに象徴される民営化で、小さな政府を目指してきたイギリスが、民営化した事業の再公営化に舵をきっています。フランスのパリ市が民営化した水道を再公営化するなど、世界では、民営化の失敗から、再公営化の流れが既に始まっています。 一方... -
行政システム・公共調達
日本で一番財政が豊かな23区で保育園待機児が解消されない理由と「特別区制度(都区制度)」
特別区協議会が、開催した大森彌東大名誉教授の「特別区制度・自治の70年」を受講しました。 講演の最後に、質疑応答の時間があり、何人かが発言なさった後に「大田区の議員、質問せよ」とあてられました。 都区制度は、複雑でわかりにくいのですが、良... -
行政システム・公共調達
藤田早苗さん講演「情報を民主主義の通貨にするために」〜知る権利と民主主義〜
国連特別報告者の招へいに尽力したエセックス大学人権フェローの藤田早苗さんが、来日し、講演します。 世界から見た日本の情報公開や知る権利について、お話しいただきます。この間の政治の動きや日本のマスコミの現状から、特に国連特別報告者のレポー... -
行政システム・公共調達
白紙委任の補正予算計上で見えてきた”補助金ありきの箱もの行政”これで価値ある建築物は守れますか?
(仮称)勝海舟記念館の工事期間が先送りされたため、補正予算が計上されました。 工事の完成時期が遅れる理由として説明されているのは、「勝海舟遺品の寄贈申し入れに伴う展示できるようにするのに時間がかかること」「文化庁の補助金を申請すること」と... -
行政システム・公共調達
大阪市水道民営化6つのメリットを検証◆水道民営化 大阪市がひっそりパブコメ中。 その4
大阪市が水道事業を民営化するためのパブリックコメントを募集している。(5月30日まで)大阪市が水道事業を民営化するためのパブリックコメントを募集している。大阪市が民営化により、何をしたいのか、結果として私たちに何がおきるのかみてみたい。__...