羽田空港– category –
-
航空機火災予防のための訓練施設を視察して思う、昨今の空港の機能強化と空港立地自治体大田区議会に羽空特別委員会が設置されている意義
羽田空港対策特別委員会で国交省の空港保安防災教育訓練センターに視察に行きましたのでご報告いたします。 視察先では、エンジンからの出火を想定した消火訓練などを見せていただきました。 出火から90秒が生死を分けるとも言われており、初期消火や訓... -
重大インシデント 新千歳空港への緊急着陸 燃料ギリギリで着陸した背景に積んだ燃料不足と大田区や議会の姿勢
委員会で羽田空港から函館空港に向かった飛行機が、視界不良で函館空港に着陸できず、残りの燃料が少なくなったので、新千歳空港に「優先権を要請して」着陸する十大インシデントが発生したという報告がありました。 報告は、全国民間空港関係市町村協議会... -
多数決で審議、議論の場もなくす大田区議会 8月羽田空港対策特別委員会はしないことに
7月18日、羽田空港対策特別委員会が開催されました。 報告事項は、 羽田空港見学会 大田区航空機騒音固定調査月報 2023年1~6月ゴーアラウンド イノベーションシティにおける取組報告 羽田空港に視察に行くということで、報告事項の審議の途中で委員会... -
羽田新飛行ルートの【B滑走路西向き100m手前で離陸】と【固定化させない検討】で【神奈川都心北上ルート】に変わるリスク
B滑走路西向き離陸の中止撤回を求める陳情が出されました。 市街地に一番近いB滑走路は、騒音影響が大きく、石油コンビナート上空を飛ぶリスクもあります。 それだけでなく、今回、B滑走路100m手前を離陸することや固定化させない検討と合わせて考えれば、... -
重なる「羽田新飛行ルート」と「オスプレイの飛行訓練ルート」
新飛行ルートとオスプレイの飛行訓練ルートが重なっているのではないか?と気づき、防衛ジャーナリストの半田滋さんに講演していただきました。 半田さんの資料を拝見すると、ちょうど重なっているように思えます。 半田さんの資料より↓ B滑走路北向き離陸...