羽田空港– category –
-
羽田空港事故で閉鎖されていたC滑走路が使用できるようになりました A滑走路北向き離陸はなくなりました
閉鎖されていたC滑走路が再開されました。 帰省者ら「ほっとした」 羽田空港C滑走路の運用再開、山形・庄内の両空港が通常ダイヤに | ORICON NEWS 羽田空港、8日は新千歳降雪等で遅延も C滑走路再開で容量回復(Aviation Wire) - Yahoo!ニュース 閉鎖中... -
廃止してしまった「大田区羽田空港 航空機事故 対策準備室」 空港立地自治体として大田区は区民の安全や環境を守れるのか
航空機事故が起き、設置された「大田区羽田空港航空機事故対策準備室」ですが、大田区は、1月5日(金)で廃止する連絡を4日朝一番のメールで議員に送ってきました。 4日早朝と言えば、事故原因の解明もまだなどころか、C滑走路は閉鎖されたままで、復... -
羽田空港の事故のどさくさに、安全や環境より経済性等が優先されたり、主権を奪われたりすることがありませんように 惨事便乗型資本主義は虎視眈々と機会を狙っていますから
相次ぐ災害や事故に心が痛みますが、そんな時こそ、気を引き締めなければなりません。 例えば、国から空港立地自治体大田区に、C滑走路が閉鎖になっている間、通常と異なる運用をすると連絡が入っています。 全文は、末尾に記しますが、気になるのは、以下... -
羽田空港での大きな事故のあとの、なし崩しになりませんように A滑走路北向き離陸をしたいのは誰か 国交省は大田区に何を伝え、国と区は何をしようとしているのか
C滑走路が使えなくなったことで、 代わりにA滑走路を使うというメールが、大田区から入りました。 国交省航空局が大田区に連絡してきたそうです。 A滑走路は、より陸域に近く、騒音等の影響も大きく、しかも北向き離陸と書いてあったので、 あわてて、大田... -
佐賀空港の機能強化についての視察に考えたこと
いったん、国内線空港になったはずの羽田空港が国際化に路線を切り替えたのは、北京オリンピックの頃だったと記憶しています。 羽田空港が国際化に移行したとき、やけに騒いでいるなあ、という感覚はあったものの、そのままスルーしてしまったことを、あと...