福祉(障がい者・高齢者)/保健– category –
-
都立矢口養護学校学校公開日に
就労の取り組み 自立支援法スタートにより、障がい者の就労は、障がい者施策の中でも、今後もっともっと力を入れていかなければならない課題です。 都立矢口養護学校の学校公開日にあたり、高等部三年生の就労の授業をみせていただきました。 矢口養... -
療養病床削減による大田区への影響は?
昨年、厚生労働省では、全国に38万床ある療養病床を15万床に削減する療養病床の再編を打ち出しました。 今後、平成24年度までの6年間をかけて、医療サービスの必要性の高い人以外は、老健施設等への転換を促されることになります。 いわゆる社会的入... -
蒲田駅、念願の東西自由通行!
市民活動の成果 大田区の長年の課題だった、蒲田駅の東西自由通行が実現しそうです。 「ひとにやさしいまちづくりを進める大田区民の会」が5年前の6月に蒲田駅周辺のバリアフリー点検を行なった際、様々なバリアの課題が見つかりました。 トイレ・点... -
大田西地域行政センター新築について(その2)
設計段階からのバリアフリー点検 大田西地域行政センター新築に伴い、設計図ができたことから、「ひとにやさしいまちづくりを進める大田区民の会」でバリアフリーの視点で点検を行いました。 視覚障がい、聴覚障がい、車いすのそれぞれの当事者も加わ... -
大田西地域行政センター新築について(その1)
大田西地域行政センターは、アルプス電気の建て替えに伴い、現在のセンターの敷地を売却することから、東京都の水道局から購入した土地に新たに行政センターを建築することになっています。 私は、新しい行政センターについては雪谷大塚町周辺のまち...