福祉(障がい者・高齢者)/保健– category –
-
練馬区の「福祉のまちづくり」への取り組み
ひとにやさしいまちづくりを進める大田区民の会 大田区のバリアフリーのまちづくりに取り組んでいる「ひとにやさしいまちづくりを進める大田区民の会」として、「練馬区福祉のまちづくり総合計画」の取り組みについて視察に行きました。 大田区内のバリア... -
駅改札口への階段に設置するバリアフリー機器は誰が費用負担?
先日の都市整備委員会において、これまで蒲田駅エスカレーターの維持管理費の一部を負担してきた駅ビル(JRの子会社です)から、維持管理の協定を終了したいという申し入れがあったことが報告されました。 大田区が、エスカレーターの維持管理費をすべ... -
障がい者の就労支援/スワンカフェ銀座店
銀座のカフェに障がい者が働き、東京都の最低賃金を得ている場があります。 ヤマト福祉財団とヤマト運輸㈱が設立した「スワンベーカリー㈱」は、障がいのある日とも無い人もともに働き生きていく社会=ノーマライゼーションの実現のために設立されて... -
世田谷区立のあんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)
世田谷区の地域包括支援センター〈世田谷区立のあんしんすこやかセンター下馬〉が、うまく機能していると聞き、視察に行ってきました。 世田谷の地域包括支援センター「あんしんすこやかセンター下馬」は、社会福祉法人日本フレンズ奉仕団」が世田谷区... -
ミプロキッズフェア2007in東京 こどものための福祉機器展
ミプロ(財)対日貿易投資交流促進協会が主催している子どものための福祉機器展「ミプロキッズフェア2007in東京」に行ってきました。 興味深いセミナーが数多く企画されていました。 残念ながら時間が合わず参加することができませんでしたが、『障害...