環境/アスベスト– category –
-
都営住宅のひる石(アスベスト)囲い込み工事
下丸子都営アパートの場合 大田区の区営住宅の「ひる石(アスベスト)」の囲い込み工事の際、飛散の恐れが有ったため、中皮腫・じん肺アスベストセンターの事務局長とともに工法の変更を働きかけ、幕天井という方式をとりました。 大田区の区営住宅は... -
身近な水環境の全国一斉調査「未来に残そうあなたの水辺」
みずとみどり研究会 佐山公一氏の講演と各ブロックの調査報告 今年7月に、市民活動グループと共に行った洗足池と洗足流れの水質調査は、東京全体で行ったものです。この東京全体の調査結果を発表する集会に参加しました。 大田区では、4ヶ所で水... -
クボタ問題から住民に広がるアスベスト被害を考える
鶴見、そして大田区に アスベストの被害は、クボタに留まらず、過去に石綿を取り扱っていた工場の従業員とその周辺の住民に広がってきています。 今日は、鶴見で行われた講演・シンポ「クボタ問題から住民に広がるアスベスト被害を考える」に参加しま... -
東京都住宅公社の区営住宅管理/ひる石(アスベスト)除去から
第三回定例会代表質問から 今回の区営住宅のひる石(アスベスト)の囲い込み工事について取り組んできたのは住宅課でしたが、実際の工事の発注者が区営住宅の維持管理を行う「東京都住宅供給公社」になっていることに違和感を覚えました。 これまで時間... -
区営住宅のひる石除去(アスベスト対策)
第三回定例会代表質問から 東京都から大田区に移管された区営住宅に飛散性アスベストであるひる石が使用されていることがわかりました。 居住している状況で、アスベストを除去することは移転の手間や移転先の確保などから困難であることから、囲い込...