環境/アスベスト– category –
-
大森南アスベストについての大田区の提言書がでました
昨年、大田区大森南4-9でアスベストを扱っていた工場の跡地周辺の住民と元住民にアスベストが原因とされる症状の患者がでていることが明らかになり、大田区では、20年2月から3月にかけて健康調査を行いました。 区は、専門委員会を設置し調査を行って... -
大田清掃工場建替えに伴う「環境影響評価書」の説明会と意見公募
大田清掃工場の建替えに伴う、「環境影響評価書」が作成され、意見公募が始まりました。 また、それに伴う説明会が、開催されます。 「環境影響評価書」の概要は、5ページ程度にまとめられたもので、インターネット上で閲覧が可能です。 説明会では... -
厚生労働省が新たにアスベストによる労災認定事業所を公表しまし
厚生労働省は、3月28日(金)に、平成17年度及び平成18年度に労災認定された方が働いていた事業所などを公表しました。 現在、大田区では、宮寺(ミヤデラ)の石綿工場周辺住民などの環境被害が問題になっていますが、環境被害が広がる可能性がでて... -
呑川の浄化対策の課題
予算特別委員会総括質疑より 平成20年度の呑川の予算は、ごみの処理や河川改修費用が約7千3百万円が大部分をしめています。 水質浄化・改善・悪臭防止対策として行っているのは、浮かべた船から水の中に空気を送り込む「バッ気装置」と「水質浄化剤」散... -
呑川の水質浄化と河川管理について(その②)
予算特別委員会総括質疑 「呑川の水質浄化と河川管理について」議場で質問した動画はこちから観られます 質問の元になっている原稿はこちらから読めます ◆質問④ たとえば、小金井市では、新築・増改築の際市下水道課との協議において、雨水浸透ます設置...