環境/アスベスト– category –
-
大田区のアスベスト被害者救済の課題
死亡小票の保存年限などから アスベスト新法が改正され、アスベストによる中皮腫や肺がんにかかった方やそのご遺族で労災による補償を受けていない方への給付の請求期限が、平成24年3月27日までに延長されることになりました。 アスベスト新法では、労災... -
都心川めぐりツアーに参加して
東京生活者ネットワーク主催の「都心かわめぐりツアー」に参加しました。 浅草から船で、隅田川-神田川-日本橋川からまちを望み、その後、東京湾に出て、豊洲・レインボーブリッジなどを見てきました。 隅田川から台場まで水上バスに乗ったことはあり... -
飛散性アスベストのある建物の安全な解体工事のための課題
現在は飛散性アスベストの使用は認められていませんが、過去にアスベストを使用していた建物が、解体の時期になってきています。 それでは、飛散性アスベストを使用している建物の解体の課題とはなんでしょうか。 ■大田体育館の場合 例えば、現在、大... -
「呑川からウナギがいなくなる!」
呑川の改修工事と自然環境の保全 呑川の「道々橋」(久が原・仲池上)の改修プランについて、「呑川をきれいにする会」と工事の担当部署である「東京都第ニ建設事務所」とで懇談を行いました。 呑川は、その名の通り昔は飲(呑)むこと出来るほどにきれ... -
23区のプラスチック焼却による温暖化ガス排出増のテレビ取材
このままリサイクルをしないと温暖化ガスは予想外に増えます 東京23区が行うプラスチックごみの焼却により、このままでいくと、温暖化ガスが、予想以上に増えてしまうことが判明しました。 この件について、フジテレビから取材を受けた内容が、明日...