環境/アスベスト– category –
-
建設廃棄物に含まれる年間20万トンのアスベストは安全に分別解体されているか
アスベスト入りの砂利が公共工事や民間駐車場で使われないために① アスベストの使用は禁止になりましたが、過去に使用されたアスベストはまだ私たちの身の回りに存在しています。 1970〜90年代は年間約30万tのアスベストが輸入され、年間20万程度のア... -
指摘し続けてきた建物解体時のアスベスト飛散がようやく社会問題に
建物解体時のアスベスト対策が十分でないこと。その結果として、アスベストの含している廃有建材が「建設リサイクル法」に基づきリサイクルされアスベストが無いものとして市場に出回ることになる。 と警告を発し続けていましたが、先日の東京新聞にそ... -
「呑川の会」と東京都第二建設事務所との懇談会から〜東京都と大田区の河川管理のすき間をうめるために〜
呑川の下流部分の耐震補強工事と上流部の河床整備工事などについて「呑川の会」と東京都第二建設事務所とで懇談会を行いました。 =============================== 下流部分は地震の際の液状化を防ぐ為の地盤改良工事... -
大田区呑川のアリゲーターガーについてテレビで放映されます
昨年から呑川の会でも捕獲のお手伝いをしたりと関わってきた呑川のアリゲーターガー。 6月から頻繁に目撃されるようになって、私の活動報告でも紹介させていただきました。 この間、何社かのマスコミからお問い合わせをいただいていましたが、テレビ... -
大田区呑川のアリゲーターガー
昨年、呑川のアリゲーターガーを捕獲しようと網をしかけ、呑川の会のメンバーを中心に川崎漁協の山崎さんにもお手伝いいただき、朝から日暮れ時まで川面探したものの見つける事ができなかったことを報告しました。 今年は5月21日に目撃されて以来、頻...