活動報告– category –
-
【国家戦略特区で向けられたドリルの先 働く高齢者】 国家戦略特区:養父(やぶ)市の規制緩和
~人口26,000人の養父市の提案が、最低賃金を下回る高齢者労働市場の全国展開を可能に ~【国家戦略特区に指定された兵庫県養父市の提案する規制緩和とは】国家戦略特区に指定された地域の一つ、兵庫県養父市。 養父(やぶ)市の提案は大きく2つ。 1.高齢... -
新国立競技場の都市計画にみる社会的合意の形骸化
「神宮外苑と国立競技場を未来に手渡す会」の「新国立競技場、このままでほんとにいいの?」に 参加した。 都市計画課の柳沢厚先生の話しは、最近感じていた多くのまちづくりに共通する問題でもあると感じた。_____________________... -
「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」シンポジウムに参加して分かった即時脱退の理屈
TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」シンポジウムに参加し即時撤退の理屈になるほどと思った。 そこで、発言していらした大妻女子大学の田代洋一先生の TPPはその輪郭から「関税並びに物品・サービスの貿易及び投資に対するその他の障壁を撤... -
DET(障害平等研修)デモンストレーション に参加して
3月15日、大田区で行われたDET(障害平等研修)に、参加しました。http://blog.canpan.info/detforum-japan/私も初めての経験で、いったい何をするのだろうと興味津々のうちに、研修が始まりました。事前申し込みがいっぱいになったと聞きましたが、参... -
見込み違いによる国民健康保険料収入がアベノミクス公共工事に使われる可能性について
補正予算をみていたら、取りすぎてしまった大田区国民健康保険料が、めぐりめぐって、公共施設整備基金にまわっている可能性がある構図が見えてきた。今日は、国民健康保険料だと思って支払っていたら、いつの間に、アベノミクス公共工事に使われることに...