活動報告– category –
-
シルバー産業新聞 連載3
設計段階でバリアフリー点検 シルバー産業新聞の連載第3回の記事の全文をご紹介します。 設計段階でバリアフリー点検 〜障害当事者の声を反映〜 【遅かった提言からの反省】 「やさしいまちづくりの会」発足前に、会の構成メンバーが中心となって... -
CSRの勉強会の質問から
CSRの勉強会のあと、次のような質問を受けました。タイミングよく、斎藤槙さん(CSRのコンサルタント)とお会いする機会があったため、うかがってきました。 【質問】 よく企業の社会的責任の第一番目は、従業員の雇用を守る事 といわれます。日経に... -
「CSRの地域における可能性」勉強会
6月6日(日)、池上会館において、「CSRの地域における可能性〜市民活動との連携〜」と題し、勉強会を行ないました。 CSR(=企業の社会的責任。Corporate Social Responsibirity)については、私のこれまでの活動報告でもふれていますので、そちら... -
アメリカにおける企業の社会責任(CSR)
ASUインターナショナル代表 斉藤槙さん講演 日本福祉大学で行なわれた斉藤槙さんの「あめりかにおける企業の社会責任」と題された講演を聞きに名古屋まで行ってきました。 【斉藤槙さんのプロフィール】米国ロスアンゼルス在住。聖心女子大卒業後、電... -
シルバー産業新聞 連載2
ステップアップした市民運動 シルバー産業新聞連載2の記事が掲載されました。 月一回ならと気軽に引き受けた連載記事ですが、掲載内容と締め切りに苦労しながら書いています。 それでも、第一回の記事を読んでくださったガバナンスの連載を持つライ...