東日本大震災– category –
-
放射能が検出された下水汚泥とごみ焼却灰処理に求められる安全対策とは(その2)
その1 ■排出された灰は中央防波堤埋め立て処分場へ■ 現在、これまでも下水汚泥が持ち込まれていた東京湾の埋め立て処分場(建設廃棄物や残土、港湾の浚渫土や不燃ごみ、ごみ焼却灰を埋め立てている)に持ち込まれています。 下水汚泥を焼却した灰について... -
放射能が検出された下水汚泥とごみ焼却灰処理に求められる安全対策とは(その1)
その2 下水汚泥から高濃度の放射性物質がが検出され問題になっています。また、最近では、清掃工場の焼却灰から、やはり、高濃度の放射能が検出されていることが公表されています。 大田区には、下水処理施設として「森ケ崎水再生センター」と「南部スラッ... -
7月10日公開フォーラム「福島原発震災の真実」案内
7月10日(日)に柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会主催の公開フォーラム『福島原発震災の真実』が開かれます。 私たちが入手しうるかぎりの最新情報をもとに、「福島原発震災」の実情を一般のみなさんにもわかりやすく解説する。とのことです... -
放射線大田区独自測定についての陳情審査
都市環境委員会に「放射線大田区独自測定・調査」についての陳情が4本提出され、採択されました。どれも、現在の測定では質・量ともに不足しているので、国や東京都にまかせるのではなく、大田区として独自に調査してほしいという内容でした。陳情は、大田... -
大田区教育委員会が出した文書が武田先生のブログに紹介されています
お母さんから教えていただきました。 大田区教育委員会が学校長あてに出した文書の内容に驚いた大田区のお母さんが、中部大学の武田邦彦先生に送ったところ、ブログでそのことにふれています。 この文書は、大田区教育委員会が3月16日に大田区の学校長に出...