憲法– category –
-
かつての安倍総理の言い間違い「立法府の長」も憲法改正で緊急事態条項を加えると実現? 自民党の憲法改正案で日本が独裁化する理由
岸田さんは年頭の記者会見で、9月までに憲法改正したいと発言しています。思ったより憲法改正の発議は早いのかもしれません。 自民党改憲草案の中でも、 緊急事態条項は、内閣総理大臣の独裁化を可能にします。 なぜかというと、緊急事態になると... -
いまやると危ない憲法改正 すでに作った強大な権力を首長に与えている条例が発効し、財産、思想信条の侵害や、議会=市民の無力化が始まる
参議院議員選挙が始まりました。 無所属の私は、、憲法改正に反対している政党、候補者を選びます。 自治体の条例は、首長に強大な権限を与える条例を、すでに、たくさん作っているからです。 雇用も経済も財政も大切ですが、憲法が変わったら、発言さえで... -
【6月18日@大田区】いまこそ知ろう!憲法のこと「檻の中のライオン」著者 楾大樹(はんどうたいき)さん講演会
憲法のことを意識するようになりました。 国が憲法を変えたがっているからです。 憲法は、国民の権利を守るため、権力者に守らせな変えればならないルールが定められています。 そうでないと、勝手に好きなことをしてしまう恐れがあるからです。 国が変え... -
大田区個人保護条例のから消えた「思想」という言葉と自民党改憲案
大田区の個人保護条例から「思想」という言葉が消えました。 国の法改正で、収集禁止事項を要配慮個人情報に変え、同時に「思想」が「信条」に変わりました。 思想を担保する条例改正になるのか質疑しましたが、明確な答弁は得られず、安易な条例改正には... -
藤田早苗さん講演「情報を民主主義の通貨にするために」〜知る権利と民主主義〜
国連特別報告者の招へいに尽力したエセックス大学人権フェローの藤田早苗さんが、来日し、講演します。 世界から見た日本の情報公開や知る権利について、お話しいただきます。この間の政治の動きや日本のマスコミの現状から、特に国連特別報告者のレポー...