子ども– category –
-
大田区区立幼稚園廃園議案について その1
〜第三回定例会〜 第三回定例会において、議案の採決が行なわれました。 子ども文教委員会で審議された2つの議案に反対しました。 残念ながら、議案は、本会議場において可決され、大田区立幼稚園は、平成21年からなくなることになりました。 ... -
「母親が歩いて見た学校案内」
フレンズ 帰国生 母の会発行 以前、週一度ボランティアで活動していた「フレンズ」が、今年も「母親が歩いて見た学校案内」を発行した。 私も、メンバーとして活動していた時には、担当学校を訪問し、校長先生や帰国生担当の先生、また、受け入れて... -
こども議会
8月27日、本会議場を使って区内中学生による「こども議会」を開催します。 区立中学校28校から、各2名ずつのこども議員で議会を構成し、区政に係る質問をします。 いつもは質問をする側の議員が、今回は答弁する側になり、子どもたちの率直な質問に取... -
傍聴
子ども文教委員会 こども文教委員会が開催された。 前回の委員会(7月26日)において、大田区立幼稚園、9園全園の廃園の方針が発表されていたため、通常の委員会よりも傍聴者が多かった。特に、女性が多く、中には、お子さん連れのかたも見受けられ、... -
『子どもの声を知ろう』 中学生・高校生パネルディスカッション
第32回 大田区生活展 第32回大田区生活展が、5月29日、30日の2日間に渡り蒲田の生活センターで行なわれました。 毎年行なわれている生活展ですが、今年の企画は一味違うという声をあちらこちらから聞きました。 その理由のひとつは、『君が変われば...