委員会・議会質問/動画– category –
-
◆動画◆特別養護老人ホーム待機者1,596人、保育園待機児392人、区営住宅入居倍率52.9倍にみる大田区の公共サービス給付の公平性とその課題について
奈須 利江(大田・生活者ネットワーク):再生(23分) 1 特別養護老人ホーム待機者1,596人、保育園待機児392人、区営住宅入居倍率52.9倍にみる大田区の公共サービス給付の公平性とその課題について -
◆動画付◆議会で説明できない目的の曖昧な大田区議会友好親善都市訪問についての議会の判断
議員の派遣、質疑、討論、再々質疑を求める動議再生(19分) 再々質疑を求める動議採決、議員の派遣採決再生(2分) 大田区議会では今期=昨年より、「海外視察」を廃止し、「友好親善都市調査」という名目に変わりました。友好親善都市を探すこと... -
◆動画◆国の財政赤字と地方議会~赤字国債は国だけの責任か~【平成23年度大田区決算認定に際しての討論】
*討論中消費税増税後の負担率増加分は3.8%ではなく3.7%の誤り。他数字も連動します。 ■討論 奈須 利江(大田・生活者ネットワーク):再生(22分) http://www.city.ota.tokyo.jp/gikai/streaming/2403/101505.asx -
議会における人事案件議案の形骸化【人権擁護委員候補者の推薦】
大田区において議決を必要とする人事案件議案については、人権擁護委員に限らず、当日送付、当日議決が慣例となっています。 人事案件についての問題は、被推薦人の適否ではなく、判断できない決め方にあり、そうした決め方を許す制度の形骸化にあります。... -
答弁付【議会 質問】消費税10%への増税に伴い大田区が「区民のため」「財政のため」に今なすべきこと
大田区議会第三回定例会で質問と答弁を掲載します。 ◆答弁:青字◆ 消費税10%増税法案が可決しました。 私は現状での消費税増税には反対ですが、今日は、消費税増税に伴い求められている大田区の役割について質問します。 日本の消費税は欧米に比べ...