コロナシンドローム– category –
-
コロナ対策で「奇しくも利する」機関投資家、グローバル資本
武漢に端を発したコロナの問題も、一年を過ぎようとしています。先日も、防災対策委員会で緊急事態宣言に関わりコロナの報告がありました。 しかし、出される情報が、累積数だけであったり、内訳がなかったり、他の疾患との比較ができていないなど、マクロ... -
進まない580億円の財源不足対策や予算執行の変化からわかる区民生活の動きに対応できない大田区政の課題について
第94号議案、今回の補正予算については、賛成いたしますが、区政へ2つの視点から意見を申し述べます。 ひとつが、聖域なき全事務事業の見直しが進まないことです。前回の補正予算で△19億円の見直し後の減額補正を計上していますが、それ以上に... -
医療資源の乏しい国に推奨されているWHOのコロナ対策が、世界に誇る日本の医療のフリーアクセス・国民皆保険制度を壊す心配
コロナ対策について、様々点から点検していますが、ちょっと心配なことに気づきました。 ぜひ、医療関係者のご意見も伺いたいと思います。 いま、日本で行っている「ソーシャルディスタンス」という考え方ですが、WHOは、医療資源の乏しい地域に推奨してい... -
指定感染症の政令の一部改正による入院勧告・措置の対象の限定について
指定感染症政令20201014 新型コロナの指定感染症の政令の一部が改正され、入院勧告措置の対象が以下の通りに変わっています。 太字の方を特に入院勧告の対象にするようですが、医師の診断で入院させることが行われてきたはずで、 あえて、65歳以... -
【動画】やっぱり国と自治体の責任だった コロナの感染と経済的不安を解消できない「理由と法的根拠」 令和2年第3回大田区議会定例会(第2日) 一般質問 奈須 利江議員(フェア民)
【動画】やっぱり国と自治体の責任だった コロナの感染と経済的不安を解消できない「理由と法的根拠」 [youtube]https://youtu.be/mBrv5QyIzeQ[/youtube] コロナの感染や経済的不安がなかなか解消されません。多くの方たちが、コロナだから仕方...