ごみ/廃棄物対策– category –
-
山形さくらんぼTVから「プラ焼却について」の取材を受けました
山形市がプラスチックの焼却の方針を公表したことで、市民の間に不安が広がっているようです。 最近では、ひと足先に導入が始まった東京23区のプラスチック焼却について、問題視する声も高まっていて、改めて焼却の是非が問われるようになっています。... -
くりかえし使う【資源の有効活用】/リユースペットボトルの試み
資源の有効活用と言えば、まず繰り返し使うこと。 洗って、何度も使えば、ごみも減って資源の有効活用になるのは誰もが納得できること。 でも、現実には、「割り箸」「スーパーの袋」「紙コップ」・・・使い捨てでくりかえし使う(リユース)が根付き... -
廃プラスチックによる発電施設から基準値の5倍のダイオキシン
廃プラスチック焼却の安全性は本当に確認できているのでしょうか 廃プラスチックを利用して発電している「サニックスエナジー苫小牧発電所」の発電用ボイラー二基の排ガスから、周辺自治体と結ぶ公害防止協定の基準値を超える濃度のダイオキシン類が検... -
廃プラスチックなぜ燃やす?燃えるごみの「不足」穴埋め(11月
このタイトルの記事が11月4日の日本経済新聞に掲載されました。 週末、日本経済新聞では、プラスチックの焼却に伴う大きな記事がふたつもの掲載されています。 ひとつは、土曜日の東京首都圏版に「不燃ごみ減量 残る戸惑い」と題したプラスチック焼却開... -
23区の粗大ごみと事業系ごみの手数料値上げ議案の問題点
第三回定例会で議決 今回の議会に、粗大ごみと事業系ごみなどの手数料値上げの条例が上程されました。 私は反対しましたが、賛成多数により可決。来年4月から粗大ごみと店舗などがシールを貼って出す事業系ごみの料金が上がることになります。 手数...