活動報告
-
大田区SDGs推進会議条例に考える「大田区で、本当に経済成長と環境保全は両立しますか?」
大田区がSDGS推進会議条例を作りました。 【2030 アジェンダの持続可能な開発目標】を推進して、持続的な発展を目指すためです。 持続可能な開発目標=経済成長と環境保全というのは、本当に両立するのか。 SDGs外務省HP SDGs仮訳と... -
4月3日(日)タネは誰のもの上映会を大田区蒲田で開催します
-
犬にマイクロチップを埋め込んで管理が始まる向こうで準備している世界
これまで、犬の登録の際に、自治体が発行していた鑑札にかわり、マイクロチップで登録、管理するよう法律が変わりました。 これによって、獣医師さんで作られる団体が、登録や管理を行うようになります。 東日本大震災などで、ペットと離れ離れになってし... -
大田区がハト・カラスへの餌やりに条例で5万円以下の罰則を設けることで自然を迷惑にしてしまう心配
大田区議会は、ハトやカラスへの餌やりに5万円以下の罰則を設ける条例を可決しましたが、私は、罰則をもって規制する事が、将来、自然を減らすことに繋がらないかと反対しました。 みなさんは、どうお考えになりますか。 ハトやカラスへの餌やりが区民生... -
風力発電建設による森林破壊を止めるための署名のお願い 十和田八幡平国立公園内八甲田の自然を守ろう
青森のおいしくて安全なリンゴづくりを目指しているリンゴ農家と自然食屋さんから、署名協力の依頼を受けました。 署名用紙を貼り付けましたので、ご協力ください。 オンライン署名もあります。 FACEBOOK (9) Protect hakkoda 八甲田の自然を後世に~ | Fa...