活動報告
-
お金を払わないと居られない、生きられない社会に
空を飛ぶ鳥は、お金が無くても生きていますが、私たちは、お金が無くなると、途端に生きていけなくなります。 生きることが消費の社会です。 食べることも、住むコトにも、水を飲むにもお金がかかります。 なので、収入が途絶えると、生きていけなくなる不... -
区内の地下で続く「公共事業のトレンド」シールドトンネル工事 今度は大田清掃工場下
リニアの工事の安全確保もできていない中、今度は、田町駅付近と羽田空港を結ぶ空港アクセス鉄道新線が、大田清掃工場の真下を通る計画が始まっています。 用地買収の関係で、経路をすべて地上にすることができず、清掃工場の下を通って空港... -
リニアが北品川立坑を出て直進できなかったワケ
リニアが北品川の立坑をでると、V字に下がってから上がります。 なぜかと思ったら、そこに首都高速品川線があったのです。 トンネル1つ分=1Dの距離14mをあけて経路をとっているそうです。 -
民主主義の危機 フェアな民主主義のために
民主主義が瀬戸際だと思います。 最近、何度か、議会での発言を制限しようと話している、という話が出ていると与党の幹事長から聴いています。 内田樹さん、平川克己さんに講演にいらしていただき、それがきっかけで「やっぱりあきらめられない民主主義」... -
4月から 大田区の小1はひとりでお風呂屋さん!? 公衆浴場の混浴年齢制限引き下げ
4月から、大田区のお風呂屋さんなどの混浴年齢が、10歳から7歳に引き下げられるのはご存じでしょうか。 「 子どもの発育発達と公衆浴場における混浴年齢に関する研究」やパブリックコメントの結果などをもとに、 厚生労働省が出した通知をうけて、 ...