活動報告
-
大田区議会で始まった発言制限 実質影響を受けるのは奈須りえ
多数決で議会運営すれば、異論排除も可能 羽田都心低空飛行・リニア・せせらぎ公園大量樹木伐採・民泊・国家戦略特区…等々、奈須りえが取り組みはじめて広がった問題は少なくありません。 ところが、会派ごとの発言回数や時間を表(表参照)にし、発言回数... -
ここが問題、大田区財政
今年の予算の大きな特徴は、昨年からの企業の好調な税収を反映し、法人関係の税収が大幅に伸びたことだと思います。 大田区では、法人住民税などで80億円も増えています。 私たちが政治に経済対策を期待するのは、 所得が増える 雇用が安定する 増えた税... -
シールド工事が隣接して同時進行 リニア・首都高・巨大下水管が交差する北品川周辺
リニアが首都高と交差する箇所の心配をお話ししましたが、下水道との交差も心配です。 しかもこの下水工事は、今、進行中だからです。 リニアと下水のシールド工事が同時進行。 この影響について、詳しく検証されているのでしょうか。 _________... -
JR東海に聴いた リニアと首都高品川線が14mで交差 進まない調査掘進 心配なシールド工事の影響
外環道や新横浜の陥没で心配なシールドトンネル工事ですが、JR東海が安全確保のために行うと言っていた調査掘進が進みません。 JR東海に聴いたところ、 相次ぐ陥没事故を受け、国交省が昨年作ったガイドラインや 岐阜県中津川市で起きた死傷事故 が... -
少数会派は委員会も選べない、質疑も討論も多いと指摘される、だから、多数意見しか区民から見えなくなる
この時期になると、所属委員会の委員構成がかわります。 かつては、総務財政委員会以外の委員会から1~2名の枠があり、少数会派で調整して決めていましたが、少しずつ選べなくなってきています。 清掃事業について取り組んだら、清掃事業の所管委員会が...