活動報告
-
いま、しっかり考えたい、格差と分断 私たちが問題視する格差、国が是正する格差とは、
昨年の自民党総裁選の時、岸田首相が主張した言葉は、私にの心に深く刻み込まれています。 小泉構造改革の新自由主義的政策を「格差と分断をまねいた」と言って批判したからです。 岸田文雄氏「小泉改革以降の新自由主義政策を転換する」 総裁選へ経済対... -
法律と制度と暮らし
法律や制度が変わった、その日から、 社会が一変するわけではありません。 5年10年かけて、構造がかわり、お金の流れが変わり、暮らしが変わります。 そうした意味で、 今の格差や重い税や社会保険料負担は、 2000年前後から行われている構造改革・小泉... -
民営化 英語のprivatizationは、「民営化」?
民営化:官から民へのスローガンで、公共分野を民営化しました。 民営化は民主主義の民が使われていますが、 英語だとprivatization ネットで調べると、ケンブリッジの英英辞書には、 the process of selling companies or organizations that are ... -
格差と分断を生んだ小泉構造改革が大田区政にもたらしたもの
岸田文雄首相は自民党の総裁選で 「小泉改革以降の新自由主義的な政策を転換する」 「小泉改革以降の規制緩和、構造改革の新自由主義的政策は、わが国経済の体質強化、成長をもたらした。他方で富める者と富まざる者の格差と分断を生んできた。コロナ禍... -
映画「百姓の百の声」試写会に行きました
友人に誘われ映画「百姓の百の声」柴田昌平 監督 の試写会に行きました。 映画のタイトルの通り、お百姓さんのひと言一言が、心に沁みる映画でした。 食の安全や、自給など、食を支える日本の農業が深刻な局面にあるのも、こうしたお百姓さんの言葉に耳...