活動報告
-
サービサイジングと大量生産・大量消費・大量廃棄とシェアエコノミーと
過去の私の活動報告を検索していたら、広告代理店の販売戦略を紹介いただいた千葉大教授倉阪秀史先生の講演を聴いた時の記録をみつけました。 非常に興味深かったので、もう一度あらためて、掲載しようと思います。 広告代理店の販売戦略に 1. もっと使... -
新しい年に、20年をふり返って見える「フェアな民主主義」という希望
青く晴れわたった空を見ていると本当にすがすがしい気持ちになりますね。 今年も、この空のような心持ちで、さまざまな問題に取り組んでいきたいと思います。 民主主義というのは、公平な政治のしくみなのに、なぜ「フェア」という言葉をつけてい... -
大田区が持っている「区民の個人情報」を大田区は守れるのか?国は守ってくれるのか?
大田区個人情報保護条例が廃止され、大田区個人情報の保護に関する法律施行条例が議決されました。 これまで大田区が企業など事業者から守ってきた個人情報が守れなくなるので、反対しました。 これまでの大田区の条例は、事業者から区民の情報を守ってき... -
お台場という地名の由来に想う、維新前の危機感と今
読売新聞の2022年12月26日の記事「お台場」なぜ3区にまたがっている?の記事を非常に興味深く読みました。 ペリー率いる巨大な軍艦「黒船」来航し、日本に開港を迫ったとき、慌てた幕府が取り掛かったのが、海防の強化だったそうです。 海を埋... -
増税はまだ閣議決定~閣議決定を絶対視するな、閣議決定されたなら、別の閣議決定で否定できる!~
閣議決定で、増税が決まったかのような雰囲気ですが、この国はいつから、国会での審議なく提案が決める国になったのでしょうか。 審議なく決まり、審議で覆らない、という雰囲気は、ほぼ、与党の独断の国ですね。恐ろしいことだと思います。 増税と言...