活動報告
-
貧困問題を放置・先送りしている、政策無き、対症療法的貧困対策が、物価高で貧困家庭を拡大させる心配
こどもの貧困というのは、誰が考えたネーミングでしょう。 こどもがお金を稼げるはずもありませんから、問題の本質は、こどもを養育する親の貧困です。 ところが、 こどもの貧困というネーミングなったとたんに、雇用や賃金や社会保障の問題は、すっかり、... -
やっぱり大田区の税金は取り過ぎで余っている(ホントは社会保障に使わなければならないが、、)
新空港線整備資金積立基金という基金があります。 その名の通り、新空港線の線路を作るための基金です。 第四回定例会で大田区は、この基金の目的を変えるため、名称を新空港線整備及びまちづくり資金積立基金に変えました。 そもそも、線路もまちづくりも... -
少数意見に耳を傾けない大田区議会だから、今こそ「フェアな民主主義へ」
大田区議会の私の(ような一人会派の)発言を制限したのはどういう意味を持つのか、なぜ、私の発言だけをたったの5分に制限したのだろうか、と繰り返し考えています。 たしかに、質問時間は、議員一人10分と割り当てられています。 しかし、これまで、... -
2月13日(月)内田樹さん講演・対談「フェアな民主主義へ」
奈須りえが『フェアな民主主義へ~地方自治のリアル~』という本を出します。 出版にあたり、内田樹さんをお招きし民主主義や地方自治について講演していただきます。 奈須りえと対談もします。 ぜひ、ご参加ください。 2月13日(月)18時... -
品川大田世田谷リニア大深度シールドトンネル本格着工はあるか
昨日、リニアシールドトンネル工事が止まっていることについての説明会がありました。 説明会は、シールドトンネル工事の調査が止まっているため行われたものですが、リニア中央新幹線やリニア技術など、今回の説明とは関係ない説明がほとんどでした。 結...