活動報告
-
一筋縄では行かない【減税】~住民税の場合~
住民税を減税している名古屋市の 「個人・法人市民税減税」の視察に行き 【単なる住民税減税では、新自由主義的政策を進める】ことを確認してきました 視察に行こうと決めたのは、事前の調査で国は地方に【自由に減税させない】と知ったからです 都議選で... -
各政党などの都議選政策(大田区)
都政の課題はたくさんあるのに、政党などの訴えからは、都政の課題が、今一つ見えてきません。 悩んでいる方も多いと思いますので、 より、ベターな選択ができるよう、政党等が掲げている、都政の政策を、並べてみました。 少しずつ、課題について... -
大田区が設置した防犯カメラは6年で3倍、【監視】で安全・安心はつくれるか
臨時議会に、防犯対策として機器への補助4億4156万3千円が計上されました。防犯も安全も大切ですが、一方で、経済的困窮状態を政治が放置しながら、大田区では、6年で3倍に増えた防犯カメラ等をさらに増やして監視し、区民の真の安全・安心はつ... -
激増の施設整備計画が、資材高騰・物価高騰に拍車をかける
円安や原油高と言われる資材の高騰ですが、少子化、人口減少が言われながら、過去の施設の建て替え時期を理由に、投資的経費が大田区で激増しています。 大田区は、物価に直ちに影響ないと言いますが、本当にそうでしょうか。 調べてみると、東京都の投資... -
「こどもの貧困」というネーミングの巧妙さ
こどもの貧困は、親の貧困にほかなりませんが、【こどもの貧困】と名付けたとたんに、親の貧困が、見えなくなります。 こども子育て支援金制度と言う名前だと、こども保険ができたことに気づけません。 多くの政治情報は、執行している行政からの情報...