活動報告
-
箱モノも開発も住民福祉でしたっけ?
大田区は税金を余らせて1267億円も貯めています。 社会保障のための増税分を社会保障に使っていないのです。 何に使っているかと言えば、箱モノや開発です。 奈須りえは、大田区議会で、社会保障のための増税分を余らせ基金に貯めて、箱モノ開発財源に... -
地方自治体で税金が余っている衝撃、税金が余っている理由に思う「やっぱり」と「なぜ」
家計と違う大田区などの財政 大田区で税金が余っています、とお話しするとみなさん驚かれます。 節約していると思ってはいないものの、たぶん「無駄遣いして」足りないのだろうと思っている方が大半だと思います。増税増税という議論も耳にタコができるほ... -
2023年 大田区を良くする奈須りえ政策集
大田区を良くする奈須りえ政策集 区民の税金は区民の生活のために 小泉構造改革の地方分権で格差が拡大しました。地方分権で、財源・権限が大田区に大きくなりましたが、増税分、社会保障に使わなかったからです。 ■優先度の低い事業をやめ... -
小泉構造改革が作った国と地方共謀の税金無駄遣いのしくみ
大田区に税金が余っているというのはこの間かなりお話ししているので、知っている方も多いと思います。 大田区で1267億円も貯まっているのです。 実は、大田区だけでなく、日本全国地方自治体(公共団体)の税金は22兆円も基金に貯まっています。小... -
大田区の生産年齢人口と納税義務者数と税収から見える区民などの暮らし
政治は、私たちを幸せにしてきたでしょうか。 私が初当選した2003年から今日までに、大田区はどう変わってきたでしょうか。 たとえば、2005年と2020年を比べると、大田区の 人口は、5%増え 住民税の納税義務者数は1.27倍...