活動報告
-
自治体ごとに異なる議会の運営
東京・生活者ネットワーク 研修 今日は、東京・生活者ネットワークの研修でした。 他の自治体のネットメンバーと話し、情報交換をする大変良い機会です。 他の地域ネットとの話の中から、議会の運営方法やそれにまつわる市民の権利の部分が少しづつ... -
大田区、区外施設
区民の保養所・子どもの移動教室など 大田区には幾つかの区外施設があります。 区内の小学校などの移動教室や林間学校の施設として使用したり、区民の保養として使用されていたりしています。 伊豆高原学園や野辺山学園は、子どもたちに充分に活用さ... -
おおた環境・福祉展2003
ひとにやさしいまちづくりをすすめるおおた区民の会参加 来る7月18日(金)〜20日(日)、大田区産業プラザPioにおいて、「おおた環境・福祉展2003」が開催されます。 『ひとにやさしいまちづくりをすすめるおおた区民の会』(まちづくりの会)は、昨... -
公園を営利目的で使用!?
多摩川園ラケットクラブ跡地でサッカー 多摩川園のラケットクラブ跡地が大田区の公園になったのはご存知ですね。 正確には、まだ、区の所有にはなっていませんが、5年間かけて区が買い上げていきます。 現在は、暫定的に開放しながら、公募による検... -
大田区福祉オンブズマン制度
平成14年度運営状況報告書から 平成14年度から福祉全般を対象にした「福祉オンブズマン制度が」スタートしました。 現在、福祉の専門家や弁護士など4名が『福祉サービスを受ける方からの苦情申し立て』に調査、対処しています。 平成12年度の介護保...