活動報告
-
”天ぷら油の廃油”で走るバスに乗って《写真添付》
自由が丘を走るサンクスネイチャーバス 選挙期間中、天ぷら油の廃油で走る車に乗って、大田区内を走りました。 食用油は、年間200万トン生産されますが、そのうち約40トンが廃油になっています。 業務用の廃食用油は約20トンで、その90%が家畜の飼料... -
ごみ処理は大田区で?
清掃工場その2 現在は、『東京23区清掃一部事務組合』が各清掃工場を運営していますが、数年後には、自区内処理が原則になります。 現在、大田区には、ごみ処理施設が3基あります。しかし、これらのごみ処理施設も、大田区内のごみだけを処理するには... -
多摩川清掃工場落成式
ごみ問題はこれで解決?? 多摩川清掃工場が出来あがり、落成式に出席しました。 配られたパンフレットに記載されていた特徴は3つ。 【環境にやさしい】 これまでのダイオキシン濃度の高かったごみ処理から、高温でごみを燃やすことにより法規制値0.1... -
自治体ごとに異なる議会の運営
東京・生活者ネットワーク 研修 今日は、東京・生活者ネットワークの研修でした。 他の自治体のネットメンバーと話し、情報交換をする大変良い機会です。 他の地域ネットとの話の中から、議会の運営方法やそれにまつわる市民の権利の部分が少しづつ... -
大田区、区外施設
区民の保養所・子どもの移動教室など 大田区には幾つかの区外施設があります。 区内の小学校などの移動教室や林間学校の施設として使用したり、区民の保養として使用されていたりしています。 伊豆高原学園や野辺山学園は、子どもたちに充分に活用さ...