活動報告
-
月の 「フェアな民主主義 奈須りえとティーパーティー」は5日(水)12日(水)です
テーマを決めないおしゃべり会です。奈須りえと話してみたい方、どうぞ! 7月のティーパーティーの日程は以下の通りです。 【池上事務所 池上5-7-5】(治療院「結」さんの場所です) 7月5日(水)19時~ 【洗足池事務所 上池台3-27... -
教科書検定と市場経済と忖度と
いま、大田区で、来年選ぶ大田区の教科書の展示会が行われています。 勉強会があったので、参加しました。 ハッとしたのが、教科書会社が減っていて、発行部数が少ない業者から撤退していくと聞いたこと。 教科書作りの現場にも、市場経済的な要素が入り込... -
大田区議会第二回定例会 主な議案など
6月15日から大田区議会第二回定例会が始まります 以下上程されている主な議案と簡単な説明です。 議案についてどう考えるかは、今、調査中です 大田区ホームページ:令和5年第2回大田区議会定例会が開催されます (city.ota.tokyo.jp) 議案は以下... -
少数意見が尊重される大田区議会のために
民主主義の良いところは、多様な意見の中から一番いい意見、一番問題の少ない意見を選べるところにあると思います。 ところが、議会の中にいると、「多数派の意見が選ばれやすい仕組みになっていると感じる」ことが、少なくありません。 大田区議会が、会... -
新区長初の補正予算も国・都の補助金頼み 地方分権とは何だったのか 令和5年度一般会計補正予算(第1次)
選挙後初めての、新区長、新区議会議員での臨時議会が終わりました。 総額62億1,447万5千円という大規模な増額補正予算ですが、その巨額な補正予算の割には、明確に、区長の政策的予算と打ち出せなかった印象です。 というのも、国や都の補助金が...